自分のご機嫌のとりかた

みなさま、大変ご無沙汰しております。
あいうみ助産院のないとうあいりです。

私事ですが、2月に4人目となる長女を出産し、今は産後を満喫しております。

四人目だからもうベテランだよね!
なんてよく言われますが、
何人産んでも産後は産後。

夫にはイライラするし、
日々の情緒は揺れ動く。

長男には
「かあちゃん、今日も情緒不安定?」
なんて聞かれる日々を過ごしております。

体は順調でも心が。
っていうのが産後じゃないかと。

もちろん体が順調だからこそこんな風に文章を綴ることができているのですが、
どうしようもない情緒のたゆたいを
味わっております。

わけもなく機嫌が悪くなる。

不機嫌なことは分かっているのに
自分で自分のご機嫌とりができない。

そんな話をお友達にしたら
「どんなときに不機嫌になるか、思いっきり掘り下げてみて」とアドバイス。

考えてもなかなか出てこず。

あー、自分の気持ちが分からんくなってるな、抑え込んでるのかなんなのか。

と思って我が家の先生たち(長男、次男)に
「あなたたちはどんなときに不機嫌になる?」と尋ねてみたら、

「ぼくたち、基本不機嫌なことないよ!」


だそうで。
いいこっちゃな。

でも、そんな中でもどんなときってある?と聞いてみたら

長男は「怒られたとき」
次男は「学校に行くとき」(笑)

と答えてくれました。

みなさんはどんなときに不機嫌になる?
そしてどんなときにご機嫌になる?




あいうみ助産院

愛知県豊田市 出張専門の助産院です。 ご希望の場所にケアをお届けします。 自分らしく、幸せな育児をするお母さんをお手伝い。 泣いてもいい。悩んでもいい。 母の笑顔は世界の笑顔。 自宅や助産院での出産、いろんな相談(対面、オンライン)承ります。 せいといのちのはなし(性教育講座)も。

0コメント

  • 1000 / 1000