助産院のお客様は赤ちゃんとお母さんだけじゃないと思う
みなさん、おはようございます。
あいうみ助産院のないとうです。
私のお客さん。
赤ちゃんとお母さん。
が多いけど、
自分が病院に勤務していた頃に
「あー、自分もケアを受ける存在だな」
「私も誰かにケアしてほしい」
そんな風に感じていた。
身体的なケア、
鍼灸や整体やマッサージなどもいいけど、
助産師だからこそ抱くジレンマや
もやもやのようなもの。
守秘義務があるからって
話さなさすぎると、
きっと身体は器だから、
いつか破裂する。
そう思って
ジレンマ会という名前の
助産師だけの集まりや、
助産師対象に流産、死産、中絶などについての勉強会をしたり。
あー、私は過去のあいりがしてほしかったことを今、やっているんだな。
そんなことを思う。
先日開催したお空に還った赤ちゃんのお話会に参加してくださった助産師の方から、こんなメッセージをもらった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今日、助産師外来担当だったんですけど、
私がIUFD(子宮内胎児死亡)を発見すると言う事例に当たりました😞(もちろん、診断は医師に依頼しましたが)
いい対応ができたかどうかは別として、
いつもより、いのちと向き合ってたからか、落ち着いた気持ちで対応できた気がします。
今日の感覚を鈍らせないように、
患者さんに学ばせていただきながら、
心を寄せる努力をしていきたいなと、
心から思いました。
いのちと向き合うって大変ですね。
けど、この仕事が好きなので、頑張ります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これこれこれ!!!
この仕事が好きなので、
頑張ります。
涙が出たぞ。
助産師が、自分の気持ちに正直に、
人間らしく助産をする。
そんなお手伝いが、もし自分にできたらなーっていう夢を少しずつ叶えてるな。
よし、今年もやろう。
お空に還った赤ちゃんのこと
~助産師向け~
お空に還った赤ちゃんのお話会
~体験者向け~
日程決めたらまたお知らせします!
0コメント