助産院や自宅出産が安いとは限らない
みなさま、おはようございます。
三男のおねしょで冷たい布団に
寝ていることでとびおきた
あいうみ助産院のないとうです。
おねしょしても三男は爆睡。
こんな時間の投稿ですが、お付き合いください。
ありがたいことに、昨年お一人目の自宅出産のお客様に続き、今年お二人目のあいうみ助産院のお客様が出産されました。
自宅や助産院での出産。
安いんじゃない?
点滴したり、お薬使わないし、
食事もフルコースのディナーとかないし。
お医者さんもいないし。
私がお手伝いしている助産院や自宅での出産は、私が院長なので、
あ、私は助産師なので(笑)
医師はいません。
なので、もし異常が発生した場合には嘱託医であるトヨタ記念病院に搬送することになります。
産婦人科医師と医療機関と連携をとりながらお産をすることは開業助産師にとって必須。
お母さんやそのご家族にとって、異常が発生した場合には搬送という、場所を変えなければいけないということをご承知いただく必要があります。
だからこそ、私はちょっとしたシグナルも見逃さないように居続けます。
基本、お産は
信じて、待つ。
これに尽きると思っています。
これは、病院で勤めていた頃から感じていましたが、開業して、なお思います。
待てないとき、もちろんありますが、基本的には、やっぱり
信じて、待つ。
育児に通ずるんじゃないかな。と
あ、お金の話するはずだったのにまた脱線しちゃった(笑)
何に価値を感じるか。
より安全で、安心なお産をしたい。
お母さん、そのご家族が思うことです。
お母さん、あなたにとって
なにが安全で、
どんな環境で安心感を得るか。
それは
あなたが決めること。
助産院や自宅出産は
病院の費用とそんなに変わりません。
助産院をお借りしてのお産だと
48万円~
自宅出産だと
46万円~
あ、これはあいうみ助産院の料金設定なので、それぞれの助産師さんに聞いてみてくださいね(^ー^)
深夜だったりお産が時間がかかった場合にはプラスアルファいただきます。
なーんだ、
助産院や自宅でもお金が変わらないなら病院でいいじゃん
って思ったなら、
それは助産院で安く産むことを期待していたってことで、それが本当にあなたの望むことなのか。
一度、自分の気持ちに向き合ってみてくださいね。
これ、よく聞かれるのでこうしてブログにしてみました。
さすがの起きたてでまとまらない文章ですが、これはこれで、公開しておきます。
まとまっている文章だけがすべてじゃない。
今はそんな気分です。
先日出産されたお客様。
退院するときに撮影。
私は出張専門で、建物を持っていないので、
豊田市唯一の建物のある助産院
はちどり助産院をお借りして
出産していただきました。
オープンシステムというシステムです。
何に価値を感じるか。
今日はそんなお話でした。
0コメント